平成29年度 済生会山口総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 16 54 102 111 394 432 1473 1814 1576 314
平成29年度に退院された患者さんの数を10歳刻みの年齢階級別で集計しています。年齢は入院時のものを使用しており退院患者数は延患者数で表示しています。当院では70歳代の患者さんの割合が最も多く、60歳以上においては80%を超えています。高齢化社会の影響が考えられ、近年高齢者の高血圧症、弁膜症の増加に伴い心不全の患者が急増しています。当院では循環器疾患において、診断から治療、緊急手術に至るまで積極的に受け入れを行っており高齢者の割合が高くなっている要因のひとつと考えられます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 87 12.78 10.61 2.3 75.32
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 50 8.16 11.44 0 76.44
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 36 8.81 7.87 0 65.33
060050xx0300xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 28 5.93 8.43 0 72.32
06007xxx99000x 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 23 7.22 9.83 8.7 70.13
消化器内科では、食道、胃から大腸までの全消管、ならびに肝臓、胆嚢・膵臓など消化器内科全般に幅広く対応しています。総胆管結石、胆管炎、閉塞性黄疸などの胆道疾患に対して内視鏡を用いた治療を行っています。肝細胞癌には、クリニカルパスを用いてTAE(経皮的肝動脈塞栓術)、RFA(経皮的ラジオ波波焼灼術)を行い標準的な医療を提供することで平均在院日数も全国平均より短くなっています。平成28年7月にESU(超音波内視鏡検査)を導入し、膵臓腫瘍の診断、治療方針の決定を行っています。また、食道、胃、小腸、大腸におけるポリープや早期癌に対しては内視鏡的治療を積極的に行っています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 189 4.9 4.62 1.06 70.07
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 121 16.61 17.71 5.79 81.66
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 95 3.16 3.19 0 72.68
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 88 6.52 5.3 1.14 64.63
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 81 13.94 11.21 0 80.91
狭心症の患者さんにカテーテル検査、経皮的冠動脈インターベション(PCI)を行っています。なるべく短期間で行い、年齢、合併症などに応じて安全に行えるよう努めています。心不全は心筋梗塞、加齢や高血圧などが原因で心臓のポンプの機能が低下し、身体に十分な血液を送る事のできない状態の事をいいます。当院での心不全患者さんは平均年齢80歳以上と高齢であり年々増加傾向にあります。平成29年度から頻脈性不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術(アブレーション治療)にも取り組んでいます。急性心筋梗塞は地域医療機関と連携し、365日24時間体制で緊急のカテーテル検査・PCIが行える体制を整え、早期にリハビリテーションを開始、管理栄養士による栄養指導、薬剤師による服薬指導等多職種でのチーム医療に取りくみ、患者さんのQOL(生活の質)の向上に努めています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 26 16.65 12.23 7.69 68.62
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2なし 12 36.75 22.12 0 55.25
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 12 22.5 17.16 0 61.25
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等21あり - - 36.38 - -
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし - - 7.35 - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

腎臓内科では腎炎、ネフローゼ症候群、慢性腎臓病などの腎疾患全般の治療を行っています。腎臓病の早期発見と治療、慢性期ならびに急性期の腎機能低下に対する治療、さらには透析導入また導入後の管理など、腎臓病の初期から末期腎不全に至るまで診療にあたっています。現在透析ベットは36台備えており、1日平均50人の透析治療を行っています。また当院腎センターでは腎臓の機能が徐々に低下し腎臓のかわりをする腎代替療法について自分のライフスタイルにあった治療を選択していただくため、『そらまめ外来(腎代替療法選択相談外来)』を開設し、外来に通院されている慢性腎臓病の患者さんやご家族に対し、病気に関する不安や悩みが少しでも軽減できることを目指しております。血液透析・腹膜透析・腎移植それぞれの代替治療に対して、公平で正確な情報の提供を行っています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満 23 15.43 14.27 0 59.48
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 20 88.1 16.48 0 70.8
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり 10 109.3 40.97 10 66.3
130060xx97x00x 骨髄異形成症候群 手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 15.47 - -
130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等24あり 副傷病なし - - 33.42 - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

血液内科では糖尿病に対する教育入院を始め、急性合併症の治療、足の異常の観察、足病変に対する処置及び治療や予防的な指導を行うフットケア外来、管理栄養士による栄養指導など、多職種でチーム医療を行っています。血液の悪性疾患では、無菌治療室を2床整備しており、白血病、悪性リンパ腫、骨髄異形成症候群等に対して化学療法を行っています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 41 30.34 20.83 19.51 83.93
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なしA-DROP スコア1 14 15.79 13.51 14.29 83.93
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なしA-DROP スコア2 12 22.83 15.12 16.67 83
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 10 15.7 19.65 0 76.1
0400801499x013 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病ありA-DROP スコア3 - - 19.85 - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

肺炎は高齢者に多くみられる感染症で、日本人の死因3位となっています。誤嚥性肺炎は、高齢者や脳卒中の後遺症などで飲食物を飲み込む嚥下機能が低下した患者さんに起こりやすい疾患で、当院においても平均年齢は80歳を超えており、平均在院日数も全国平均と比べ長く、他の疾患と比べて転院率が高くなっています。市中肺炎は普段の社会生活をおくっている中で罹患する肺炎で、年齢、重症度(A‐DROスコア)が高くなるほど在院日数が長くなる傾向があります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx97xxxx 静脈・リンパ管疾患 その他の手術あり 133 2.03 3.2 0 68.1
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 副傷病なし 125 3.42 4.47 0 72.1
060035xx99x60x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 88 6.19 11.99 0 74.82
040040xx9908xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等28あり 65 8.45 11.75 0 69.54
060040xx99x70x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 副傷病なし 63 3.4 4.81 0 55.49
外科では下肢静脈瘤の手術目的での入院患者さんが一番多く、当院では最新のレーザー装置を使用したレーザー焼灼術や原因となっている静脈を引き抜くストリッピングを行っています。消化器癌に対して各種癌診療ガイドラインに沿った治療を基本方針とし、エビデンスに基づいた最新の化学療法を取り入れ、外科治療成績向上のための、術前・術後補助化学療も積極的に行っています。肺の悪性腫瘍に対して適応があれば全ての区域における胸腔鏡下肺区域切除術を行い、術後呼吸器リハビリテーションを開始し早期回復に努めています。術後の化学療法も当科が担っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0100xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 32 23.69 21.1 3.13 74.72
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし 22 14.45 12.51 4.55 76.77
050161xx9900xx 解離性大動脈瘤 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 11 19.18 17.95 18.18 72.73
050050xx0100xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 20.74 - -
050161xx97x10x 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等21あり 副傷病なし - - 28.04 - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

山口県中央部の心臓血管外科領域の中心として手術を行っています。遠方は島根県益田区域からの紹介も受入れ、緊急対応体制も充実しており急性大動脈解離など緊急手術にも365日24時間対応しています。心臓血管外科では弁膜症に対する弁置換術を最も多く行っており、術前又は術後早期に心臓リハビリテーションを開始し運動能力の低下を回復させて早期に社会復帰できるよう努めています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 113 31.19 19.87 6.19 71.5
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 88 38.72 27.09 75 84.78
070350xx97xxxx 椎間板変性、ヘルニア その他の手術あり 61 12.77 16.53 0 58.7
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし 59 21.53 21.7 8.47 71.56
070350xx01xxxx 椎間板変性、ヘルニア 内視鏡下椎間板摘出(切除)術等 40 9.13 10.54 2.5 56.1
整形外科は、肩、外傷、手の外科を中心しとた関節外科、脊椎外科など整形外科のほぼ全般の手術を行っています。肩腱板断裂に対し肩関節鏡視下腱板修復術は年間100件以上行い年々増加傾向にあります。大腿骨頚部骨折は地域連携パスを運用し、回復期を担う医療機関へスムーズに転院できる様、退院支援を行っており転院率も75%と高くなっています。脊椎では椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症が多くなっています。入院期間は腰椎椎間板ヘルニアで手術後2~10日間、腰部脊柱管狭窄症で1~3週間、クリニカルパスを運用し標準的な治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 35 22.71 16.38 45.71 75.89
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 25 27.76 19.1 72 70.44
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 25 11.72 9.68 8 80.08
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 22 9.95 7.34 18.18 75.18
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 15 17.87 18.34 26.67 75.47
脳神経外科では脳梗塞の入院が最も多く、次いで慢性硬膜下血腫などの手術入院となっています。脳梗塞、頭蓋内出血は平均年齢70歳以上といったこともあり、早期にリハビリテーションを開始しているものの片麻痺、嚥下機能低下など後遺障害が残存し、リハビリ目的での転院の割合が高くなっています。脳卒中に対して地域連携パスを運用し退院支援を行っています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし - - 12.94 - -
120090xx97xxxx 生殖器脱出症 手術あり - - 9.27 - -
120100xx99xxxx 子宮内膜症 手術なし - - 5.44 - -
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 - - 9.91 - -
120070xx01xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 開腹によるもの等 - - 10.27 - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030410xxxxxxxx めまい(末梢前庭以外) 24 3.21 5.3 0 72.83
030428xxxxxxxx 突発性難聴 19 10.11 9.18 0 58.79
030240xx01xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 12 7 7.22 0 49.75
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 12 4.58 5.48 0 56.83
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり - - 7.58 - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

耳鼻咽喉科では、前庭機能障害(めまい症)が最も多く、次いで突発性難聴、急性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍などの手術治療また薬物治療、口腔・咽頭などの良性腫瘍の摘出術となっています。腎臓内科と連携しIgA腎症等に対する病巣扁桃としての口蓋扁桃摘出術も積極的に行っています。また甲状腺腫瘍については、血液内科とも連携し、穿刺細胞診、画像検査で正確な診断を行い、手術の必要な方については手術加療を行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 47 11.45 7.31 0 77.3
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 26 15.42 11.31 0 73.62
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 26 17.85 12.34 15.38 69.35
11022xxx99xxxx 男性生殖器疾患 手術なし 18 12.33 8.94 0 70.17
110420xx97xx0x 水腎症(その他) その他の手術あり 副傷病なし 17 3.18 5.17 23.53 78.47
泌尿器科では膀胱悪性腫瘍に対する経尿道的手術(内視鏡を用いて腫瘍を切除)が最も多く、早期癌に対しては腹腔鏡下手術も導入し、進行癌に対しては手術療法、放射線療、化学療法による集学的治療を行っています。また、前立腺生検、尿路尿管結石に対する大外衝撃波腎・尿管結石破砕術も多く行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 41 13 12 48 2 1 1 7
大腸癌 19 94 42 147 7 164 1 7
乳癌 15 4 1 2 0 1 1 7
肺癌 85 63 63 74 57 25 1 7
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

日本で罹患の多い癌で、胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌をあわせて5大癌としています。
UICCが定めた悪性腫瘍の病期分類をTNM分類といい、
T(原発腫瘍の広がり)、N(所属リンパ節転移の有無と広がり)、M(遠隔転移の有無)を評価し、
それを指標に癌の進行度と広がりの程度を表したものががStage分類です。
StageⅠが進行度が低く、StageⅣが最も進行した病期を表しており、精査中にて病期分類が
未確定な場合は「不明」とします。
この表は、当院が平成29年度に入院治療を行った5大癌のStege分類ごとの延患者数を示しています。
患者数としては、大腸癌が最も多く、Stage4の進行がんや再発の方を多く治療しています。
次いで肺癌、胃癌となっています。
肺癌の不明の要因は生検を目的とした入院で退院までに結果が出ないため不明となっています。
当院は、内視鏡的治療、腹腔鏡的治療、胸腔鏡的治療、手術、抗がん剤治療、放射線治療など患者さんの状態に合わせた治療を選択して総合的に管理をしています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 15 18.27 52.27
中等症 81 18.38 78.93
重症 22 19.14 83.36
超重症 - - -
不明 - - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

成人の市中肺炎の重症度と平均在院日数、平均年齢を示しています。
市中肺炎とは、普段の日常生活の中でかかる肺炎のことです。
成人市中肺炎ガイドラインの重症度分類(A-DROPシステム)を用いて集計し、
細菌による肺炎を対象とし、誤嚥性肺炎・インフルエンザなどのウイルス肺炎・気管支炎は
除外しています。
平成29年度に当院で入院治療を行った成人市中肺炎の多くは中等度(約70%)の患者さんとなっています。
ついで重症の患者さんが全体の20%となっており、中等症~重症は高齢の患者さんが多くなっています。
軽症の患者さんは10%となっており、同ガイドラインでは外来治療を推奨しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 110 28.13 75.84 39.02
その他 13 19.46 78.38 5.69
脳梗塞(ICD10 I63$)の症例数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
また、発症3日以内(急性期)とその他に分け記載しています。

脳梗塞とは、脳の血管が細くなったり、詰まったりして、脳に酸素や栄養が送れなくなり、脳組織が壊死または壊死に近い状況になってしまう病気です。当院での一例としてt-PA静脈内投与による治療を行っております。この治療は脳の血管に詰まった血栓を強力な薬剤で溶かすことで、脳の血流を改善するというものです。発症後早期での治療が重要となります。

脳梗塞の3日以内の急性期の症例は約90%を占めています。また、転院率は約39%となっています。
急性期の治療を当院で行った後、リハビリ等の治療で転院が必要な場合は脳卒中地域連携パスを使用し、近隣の病院、診療所との連携をとって、山口地域での切れ目のない医療を提供しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 51 1.51 6.08 0 75.8
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 51 1.08 1.71 0 70.27
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 41 2.17 6.83 2.44 72.39
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 40 3.78 9.23 2.5 75.08
K697-31ロ 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(2cm以内のもの)(その他のもの) 27 1.56 3.44 0 71.56
消化器内科では、肝細胞癌に対して経カテーテル的肝動脈塞栓術を最も多く行っています。また、同疾患に対してラジオ波焼灼療法も多く行っています。リスクが少ないと判断された大腸ポリープは外来でも積極的に切除を行っていますが、出血のリスクのある方、あるいは複数個、広基性、挿入難およびご高齢の方には安全のため1泊入院にて治療しています。総胆管結石等に対して内視鏡を用いて十二指腸乳頭の乳頭括約筋を切開する内視鏡的乳頭切開術、閉塞性黄疸など胆管炎には、減黄治療目的で速やかに内視鏡的ステント留置術を行っています。患者さんの手術侵襲の少ない内視鏡下手術・経皮的手術などを積極的に行い、入院期間の短縮に努めています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 169 2.6 2.53 0 70.63
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 67 2.9 14.45 0 80.66
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 62 1.37 4.19 0 66.95
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 60 0.08 13.38 5 69.18
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 32 0 24.19 6.25 71.75
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)に対し経皮的冠動脈ステント留置術といった心臓カテーテル治療を多く行っています。平成29年度から頻脈性不整脈に対しアブレーション治療(アブレーション治療用のカテーテルで不整脈を起こす原因となっている異常な電気興奮の発生箇所を焼き切る治療法)に取り組んでいます。急性心筋梗塞など緊急を要する疾患に対して地域の医療機関と連携し365日24時間迅速に対応できるよう体制を整えています。また心房細動などに対してペースメーカー移植術、交換術も多く行っています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 28 0.04 3.00 3.57 73.43
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 16 13.19 21.25 18.75 70.44
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

内シャント(外シャント)設置術とは、血液透析で十分な血液量を確保するために、主に前腕の皮下で動脈と静脈を皮下でつなぎあわせ、穿刺しやすい静脈に大量の血液が流れるようにする手術のことです。当院では、血液透析導入が必要な慢性腎臓病の患者さんに対して、内シャント(外シャント)設置術を行っています。また閉塞や狭窄してしまたシャントの血管部分に風船のついたバルーンカテーテルを膨らませその部分を拡張する経皮的シャント拡張術も多く行い透析患者さんの管理を行っています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 130 0.02 1 0 67.85
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 87 2.8 4.16 2.3 66.9
K6335 鼠径ヘルニア手術 53 1.13 3.11 3.77 68.23
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 26 2.23 10.54 3.85 45
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 26 3.04 12.31 0 70.69
下肢静脈瘤に対して最新のレーザー装置を使用した下肢静脈瘤血管内焼灼術を最も多く行っています。日帰りもしくは1泊2日入院で行い症例数は年々増加傾向にあります。次いで胆のう結石・胆のう炎等に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術、鼡径ヘルニア手術、自然気胸に対して胸腔鏡下肺切除術、結腸癌に対して結腸切除術となっています。腹腔鏡、胸腔鏡を用いて患者さんのからだに負担の少ない低侵襲手術を積極的に取り入れています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5551 弁置換術(1弁) 25 4.56 19.08 4 75.8
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 20 2.3 48.65 15 69.45
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) - - - - -
K5552 弁置換術(2弁) - - - - -
K5601イ 大動脈瘤切除術(上行大動脈)(大動脈弁置換術又は形成術を伴うもの) - - - - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

心臓血管外科では、心臓弁膜症や大動脈弁狭窄症に対して弁置換術(1弁)を最も多く行っています。安全面を最優先に考慮した上で、ミクス(低侵襲外科手術)も行っています。次いで主に労作性狭心症に対する冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺使用)が多くなっています。手術目的での紹介入院が多く、遠方からの紹介もあり365日24時間手術の対応ができる体制を整えています。

整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単) 106 1.23 28.9 4.72 70.99
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) 75 3.59 21.91 9.33 71.87
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 62 8.18 31.81 67.74 82.6
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 48 4.69 25.63 6.25 74.88
K134-22 内視鏡下椎間板摘出(切除)術(後方摘出術) 40 1.95 6.18 2.5 56.1
整形外科では手術目的での紹介を多く受け入れ年間の手術件数は900件を超えています。中でも肩の腱板断裂に対する関節鏡下肩腱板断裂手術を最も多く行っています。腰部脊柱管狭窄症等に対して脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定)、腰椎椎間板ヘルニアに対して内視鏡下椎間板摘出(切除)術(後方摘出術)など脊椎手術を年間約250症例行っています。 大腿骨の骨折に対しては地域連携パスを運用し回復期を担う医療機関へ転院を積極的に行っていますので転院率が高くなっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 23 1.65 9.52 8.7 80.22
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - - - - -
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

脳神経外科では慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術を最も多く行っています。頭蓋内出血に対して頭蓋内血腫除去術、クモ膜下出血に対する脳動脈瘤クリッピングなど、緊急手術も行っています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877 子宮全摘術 11 2.91 12.27 0 60.91
K867 子宮頸部(腟部)切除術 - - - - -
K8654 子宮脱手術(腟壁形成手術及び子宮全摘術)(腟式、腹式) - - - - -
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) - - - - -
K861 子宮内膜掻爬術 - - - - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

産婦人科では子宮筋腫に対して開腹による子宮全摘術を最も多く行っています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 11 0.36 3.73 0 46.73
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 10 0.9 7 0 28.5
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) - - - - -
K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) - - - - -
K6262 リンパ節摘出術(長径3cm以上) - - - - -
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

耳鼻咽喉科では扁桃周囲膿瘍切開術を最も多く行っています。次いで口蓋扁桃手術(摘出)、副鼻腔炎(蓄膿症)の手術は、ナビゲーションシステムを導入し、より安全性の高い手術を行っています。 喉頭腫瘍や声帯ポリープ等に対する喉頭微細手術ではハイビジョン内視鏡システムやCO2レーザーを用いて、低侵襲で治療効果の高い手術を行っています。耳領域、鼻領域、咽喉領域、頭頸部領域の手術を積極的に行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 48 0.25 1.25 0 60.33
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 44 1.16 6.34 0 76.93
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 32 0.31 3.41 28.13 77.25
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 16 6.5 6.06 0 68.69
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 13 1.46 9.69 0 70.38
泌尿器科では尿管結石、腎結石に対するESWL(対外衝撃波結石破砕)が最も多く、ESWL困難症例ではTUL(内視鏡による砕石)を行っています。また、ESWL時の細かくなった結石の破片が尿管内に溜り、腎盂腎炎を引き起こす予防のため尿管ステント挿入術も多く行っています。膀胱がんに対しては内視鏡下で膀胱にできた腫瘍を切除する膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)、早期癌に対しては副腹腔鏡下手術も導入しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 30 0.48
180010 敗血症 同一 - -
異なる 17 0.27
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 43 0.68
異なる 19 0.3
※患者数が10未満の症例は「-」(ハイフン)で表示しています。

この指標は入院中に併発した疾患や手術・術後の合併症の発生率です。

入院の契機が同一とは、「入院時の傷病名」と「退院までに行った治療で最も医療資源を投資した傷病名」が同じ場合を指します。
一方、異なるとは「入院時の傷病名」と「退院までに行った治療で最も医療資源を投資した傷病名」が異なる場合を指します。

播種性血管内凝固症候群や敗血症は、入院中の基礎疾患が重症化した際に併発する可能性があり、集中的な治療が必要となります。

手術や処置等の合併症とは、主に術後の出血や創部の感染症のことです。
当院では腎機能の代替療法である血液透析を行っており、合併症の多くが透析シャント狭窄、術後創感染や出血等によるものとなっています。
これらは一定の確率で発生してしまう可能性があるのですが、今後も質の高い医療の提供行い、安心して治療を受けて頂けるよう努めてまいります。
更新履歴
2018.9.28
機能評価係数Ⅱの保険診療指数における「平成29年度 病院情報の公表」を行いました。